沖縄県南城市の児童デイサービス・アニマート江戸屋
児童デイサービス・アニマート江戸屋では、「元気に!いきいきと!」をテーマに、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を刺激した「遊び」「学び」を通して、一人ひとりの発達段階に合った内容を考え、自立を目指した生活習慣の獲得を目指します。
それは音楽だったり、おやつ作りだったり、紙芝居だったり、読み聞かせだったり、動物との触れ合いだったり・・・
指導員は、常に向上心を持ち、子ども達の為に何かをしたいという熱意を持って指導にあたります。
また、集団生活への適応や、地域の中での生活が継続できるように様々な体験を通して基本的な知識や技能を習得し、その発達や成長を促すために適切な支援を行います。
子ども達には可能性がある!
その可能性を見つけるのが私達の使命です。
■放課後等デイサービスとは?
障害者自立支援法に基づく「児童デイサービス」は廃止され、「児童発達支援」と学齢児対象の「放課後等デイサービス」に移行しました。
「放課後等デイサービス」は
小学生~高校生の障がい児に、授業終了後又は夏休みや冬休み等の休校日に、生活能力の向上、社会との交流などの療育を行います。
■障がい児通所支援の対象者は?
学校に通う小学生~高校生の障がい児童で、受給者証をお持ちの方が対象です。
■障がい児通所支援・放課後等デイサービスご利用の流れ
重要!
障がい児の通所支援サービスを希望する場合は、役所への手続きが必要です。
①「受給者証」の取得の申請
(南城市の場合、南城市生きがい推進課にて申請)
②障がい児相談支援事業所で 障がい児の通所サービス等利用計画(障がい児支援利用計画等)を作成。審査へ。
(アニマート江戸屋をご利用希望のお子さんはサービス等利用計画を作成できますので、申請前にご相談下さい)
③受給者証発行後、児童デイサービス・アニマート江戸屋にて契約
④利用開始